こどもふぁくとりぃ

子ども教育専門事業

子ども教育専門家:髙野宮けい こどもふぁくとぃ代表
代表 : 子ども教育専門家 髙野宮 けい  

 

 

一歩進んだ 教育をデザインする、

子ども教育専門事業 こどもふぁくとりぃ

代表、髙野宮けい です。

 

子ども達の、今この瞬間の幸せと、未来に繋がる幸せを守りたい。

 

子ども達は もれなく天才。

子どもと関わる皆さまは、必ずそう強く感じているはずです。

この能力をなくしてはいけない、なくさないようにするには、どうすればいいのか。

 

 

そして、長く個人事業を続けてきた私自身が、母親の身で外で働こうとしたとき、幾重にもたちはだかる壁があることを体験しました。

また、特性等で企業に勤めるのが難しい方達もいます。

 

子ども教育の本当の改革は、親世代の働き方改革がなければ実現しない。

 

そして数十年後、大人になった子ども達が、今の天才的な能力を十二分に発揮できる様な会社を増やし、社会を作っていきたい。

 

働き方改革が子ども教育につながっています。

二方向からのコンサルティング業務を通じて、共感いただける皆さまと協力し、本当の、新しい、子ども教育事業を進めてゆきます。

 

 

 


髙野宮けいプロフィール: 1978年、横浜生まれ。 講師歴20年

大学生娘・高校生凸凹発達スカート男子、子育て中。

自分には選択権がない、厳しい家庭に育ったが、

自身が母親になった時に『子どもの好きなこと=その子らしさ』だと気づき「私の様な想いをしている子を減らしたい」と子ども教育事業をスタート。子どもだけではなく親子の支援を続けている。

子どもの頃から人の目を気にしながら育ってきた経験が、個性を見極める特技となっている。

脳科学・心理学をもちいてロジカルな講座を展開。元片付けられない母で、整理収納を学んでからは、お片づけ教育が子どもの生きる力を伸ばすものだと感動、個人宅・オフィス・教室の『環境を整える』事業も始める。

子どもを持つ前は、塾講師・社会人(心理学)教育・大手金融会社本社受付などを経験。

社会人経験・秘書検定準一級の知識を活かし『教員免許を持つ・学校では教えてくれないことを教える講師』をモットーにしている。

2019年に虚血性大腸炎をわずらい、食生活等改善のため、無添加やオーガニック製品を探すにわか&ゆるい健康志向。(常に暴食願望あり)

自閉症スペクトラムで、国語が大の苦手な息子が書いた【ぼくはスカートをはいている】は、2023年度人権作文コンテストで『横浜市長賞』『神奈川県最優秀賞』『中央(全国)奨励賞』各受賞。

作品名「ぼくはスカートを履いている」。朝日新聞全国版・朝日新聞デジタルでも取り上げられる。


子ども教育専門家チーム

子ども教育

発達支援教育

心理コンサル

働き方コンサル

ビジネス教育

英語教育

お片づけ教育

DRAMA教育

ブランディング・動画制作

音楽制作

声優

プログラマー


専門家チーム保有資格

心理・発達支援

▪発達支援教育士 認定講座 講師

▪家族療法カウンセラー

▪チャイルドカウンセラー

▪行動心理士

 


英語

▪中高英語科第一種 教員免許 

▪日本おうちでえいご協会 立ち上げ・役員 

 / こそだて英語講師養成インストラクター

▪Oxford University Press 認定 児童英語教師

▪IIEEC英語教師トレーニングセンター認定 児童英語教師

▪Jolly Phonics 1 修了

 

整理収納

▪整理収納教育士 認定講座 講師

▪整理収納アドバイザー1級

▪オフィス環境診断士 1級

▪インテリアセンストレーナー

▪お片づけ博士

 


ビジネス・マナー

▪秘書検定 準1級

 

アート

▪キットパスアートインストラクター

▪色彩コーディネーター

 


Drama教育・声優・俳優

▪劇団所属

▪声優事務所所属

 

ブランディング・コンサルティング・広報・動画制作

▪一般社団法人国際じぶんストーリー協会 認定

       お絵かきムービークリエイター

 

 

 

 

 

HISTORY

教室開設以前: 

    塾講師・家庭教師(受験合宿も同行)

    社会人(心理)教育(電力会社、役職者研修合宿)

    秘書検定 2級

    シェイクスピア英語劇 キャスト(原語版ノーカット)

    中高英語科第一種教員免許 資格取得

    大手金融系企業に就職 → 出産後離職

2007.  9月 おうちdeえいご SAY-MOMMY 開設 

          12月 おうちdeえいご認定 こそだて英語講師 資格取得

2008. 1月 子育て支援サークル・支援団体 出張レッスン・イベント スタート

       . 2月   親子レッスン・ママ向けレッスン・発達支援 スタート

       . 3月 親子イベント スタート

       . 4月 子育てママのための大会場イベント ブース担当 スタート

      (ママまつり、ママフェス等)

       . 8月 ネイティブ講師とコラボ、サマースクール開催

2011.12月 幼稚園発表会、英語の歌発音指導

2012. 4月 小学生レッスン スタート

       . 8月 教室発表会 スタート

       .12月 Oxford University Press 児童英語教師 資格取得

      IIEEC 英語教師トレーニングセンター 児童英語教師 資格取得

2013. 1月 英検受験 スタート

2014. 4月 新横浜 EIGO factory に名称変更

       . 5月 小学生校外学習 スタート

       .12月 シェイクスピア英語劇観劇 スタート

 * 劇団 EIGO factory 始動 *

 ◆『FROZEN(アナと雪の女王)』第1回ミュージカル公演 ◆

2015. 9月 おうちdeえいご認定 こそだて英語講師養成インストラクター 資格取得

       .11月 八王子マンションギャラリーとコラボ、親子英語・クラフトイベント

       .11月 旺文社とコラボ、英語教材使用・親子イベント

 ◆『ANNIE(アニー2014年Disney ver.)』第2回ミュージカル公演 ◆

2016. 4月 こそだて英語講師養成講座(指導者養成) スタート

       . 6月 ママフェス ステージスターターのオファー

       .10月 ABCクッキングスタジオとコラボ、ハロウィンケーキ&英語であそぼ

 ◆『Wizard of OZ(オズの魔法使いmix)』第3回ミュージカル公演 ◆

2017. 3月 Jolly Phonics 1 修了

       . 4月 中学生レッスン・私立中入学前レッスン スタート

       小学校へ発達支援

       . 9月 整理収納教育士 取得

 ◆『Little Mermaid(リトルマーメイド)』第4回ミュージカル公演 ◆

2018. 4月 発達支援教育士 取得

       . 6月 オフィス環境診断士1級 取得

       . 8月 劇団・事務所オーディション指導 スタート

       .11月 整理収納アドバイザー1級 取得

 ◆『the Greatest Showman(グレイテストショーマン)』第5回ミュージカル公演 ◆

2019. 4月 教室・お片付け部門 いごこちデザインfactory 開設

      整理収納サポート、LINEサポート スタート

       . 5月 整理収納教育士 認定講師 取得

       . 5月 Seiri-Shuno SAWA Method Basic Seminar

      (全編英語 整理収納アドバイザーセミナー)修了

       . 7月 発達支援教育士 認定講師 取得

       . 8月 シニア向けレッスン スタート

 ◆『ZootopiA(ズートピア/3人の成長物語)』第6回ミュージカル公演 ◆

2020. 1月 発達支援教育士 資格認定講座 スタート

       . 3月 フルオンラインレッスンスタート(コロナ対策)

       . 4月 整理収納教育士 資格認定講座 スタート

       . 6月 インテリアセンストレーナー 取得

       . 7月 キットパスアート インストラクター 取得   

       . 7月 栄養環境コーディネーター 取得

       .12月 おうちdeえいご 親子クリスマス オンラインイベント 発起人・企画・運営

◆『MOANA(モアナ)』第7回ミュージカル公演(動画撮影) ◆

2021. 1月~ カルチャーセンター依頼  オンライン講座担当

        . 4月 本部機能、こどもふぁくとりぃ へ移設

                  中学校 先生対象 発達支援理解スタート

   6月〜 日本おうちでえいご協会 立ち上げ準備スタート

       . 8月 家族療法カウンセラー

      チャイルドカウンセラー

      行動心理士        取得

   9月 お絵かきムービー制作スタート (クリエイター資格取得)

2022. 4月 日本おうちでえいご協会 協会活動スタート 役員

2023. 12月〜 塾指導(教室長)

2024.  対面指導再開

2025. 1月 秘書検定 準1級 取得

        . 2月 ピンクシャツデー in 神奈川 2025 ボランティア参加